キノコ切手、さがしてます

私、こんくらいのサイズの博物館がすきですきで…すきなんです!
このブログにて、何度も「ものをあつめる習慣はない」と言っていますが、なんでしょう。自分に言い聞かせてるのかしら?
切手、やばいですよ。完全に「出遅れてる」趣味だから手を出さないものの、切手の魅力は、よくわかります。。。
(あのちっこい紙片にさまざまな創意工夫が、この手があったか!みたいな。しかも実用的ってとこも、さいこうです。そういやべつに、収入印紙みたいな扱いでいい気がするのに、なぜこうどこの国も切手づくりに精を出すんでしょう。)

世界の、とか、古い使用済みのとか、もういーーっぱい。
ねだんはピンキリです。この、値のわけわからなさも私にとっては魅力のひとつです。
そいで、なんか独特な、店と客の距離感もたまりません。お店のかたは大概、びっくりするほど親切です。
使用済みの切手は、ラッピングにも役立ちます!
…ごめんなさい、「役立つらしい」です。わりと昔からある「こじゃれたラッピング」の手法ですね。私は、やったことないです。。。
「郵趣」という切手雑誌(そこそこ切手に興味のある私がみても、5秒で根を上げるマニアックな読み物)の編集をしている中村さんというかたが、切手ラッピングの達人です。
私、、、今んとこ持ってる切手は厳選しまくってるから、使用済みといえど、どれも手放せません!むり!!
そして、私、以前気前よく人にあげてしまった下記の切手を探しています。
かんたんに手に入ると思っていたのに、、、苦戦中です!
*キノコ柄の切手
「たしかポーランドかブルガリア製」「三角形」「いろんなキノコの柄で6~8枚つづり」
みかけたかた、お手数ですが、ぜひご一報のほどよろしくお願い申し上げます!!
あ、ていうか、滋賀県のとよしまさん!あんま興味なさそうなのにあげちゃったけど、よかったら、別のものにとりかえさせてください!(未練たらしい女とよばれてもかまわない!)
今週末は、とうとう切手市場に初参戦です。体力つけねば!
【おまけ】
・2番目の画像は、ブータンの立体シール切手。
切手を入れる袋の素材(グラシン紙)も、ぺしゃぺしゃしててとてもすき。
・「世界のキノコ切手(飯沢耕太郎)」という本も、なんとか手に入れたいです。
2010年03月31日 Posted by 半ドア at 11:21 │Comments(2) │切手
三愛水着楽園

「自由学園 明日館」に行ってきました。
フランク・ロイド・ライトです。
重要文化財ですが、ガイドさんのお話を聞くにつれ
「けっこう、いろんな意味で、ヨロヨロ建ってるんですね…」という気持ちになりました。
昔って大胆だなーっつか、せざるをえなかったんだろなー。
お話、大変おもしろかったですよ。
桜のお味の紅茶と、お菓子をいただきました。
夜間見学ではお酒もいただけるらしい!おとなっぽいですね。。。
続きを読む
2010年03月30日 Posted by 半ドア at 14:16 │Comments(0) │館(やかた)
東江戸川3丁目(南青山4丁目)

今日はいつもより余計に、文字をぎちぎちに詰めております!
先にちゃんとした用事をちゃんと終えて、とても安心しました。
そしてその足で、えんどうまめ先輩のブログと、そのコメントのしぞーか式。さんの情報を拝借し、「根津美術館」と「ふくい南青山291」へ。
「根津美」、じつにひさびさです。
正直、「わっけわかんねーな(!)」っていう重要文化財もみましたが(…私には、まだ早いのかもです…)、香合を愛でたりお庭を堪能したり大満足でした。
私、静岡の山育ちです。ちっこいお庭より、ほんとの山のほうが迫力もプリミティヴな魅力もあります。
しかしお金を払ってみるお庭はやっぱとっても考えられており、ちいさい中でいろんなきれいなものがちょっとづつ見れます。まさに箱庭、ミニ盆栽的なかんじでしょうか。山より安全だから、おとしよりも大丈夫。あと、この日はコウモリが飛んでました(ちゃいろい小鳥にも、でかい蝶にも見えました。ひらひらと優雅に、長ーく飛びつづける生き物です)!こんな日に限って、カメラどころか携帯も忘れてきました。。。
館内では、着物のコートをはおったおばあちゃん二人が仲むつまじく肩寄せあってこしょこしょ感想をささやいていたり、シャッポをかぶった老紳士とその妻が「しゃれてるねー」「発想がすごいねー」と手放しで大昔の作者を絶賛したりしていました。なんと平和な空間でしょう!ちかごろ私の「老人力(?)」が上がってきているのか、シャッポ夫妻には話しかけられ、コウモリも知らない老人と一緒に発見して、盛り上がりました。
ミュージアムショップでは、ひさしぶりに購買意欲をそそるものが…。「鹿」と「虎」のピンバッジ、かなりいいできばえ!
鹿と虎は、私のすきな動物ワン・ツーです。そしてピンバッジも大大好物(ものをあつめる趣味はないものの、「ピンバッジ」「てぬぐい」は理屈なしで別腹です)…!しかしピンバッジにこの値段はないだろうということで、一旦頭を冷やすことに。京都の練り香(しまおさん曰く「おばあちゃんの顔のにおい」)を買い与え、ひとまず自分をだましました。
続きを読む
2010年03月30日 Posted by 半ドア at 12:28 │Comments(5) │館(やかた)
食卓に!

三浦カズが、どんどんラッシャー板前に似てきています。
ラッシャーを見ると「ラッシャーだな」って思いますが、キングカズを見ると「あれ、ラッシャーかな?」って思います。
無関係の二人かと思ったら、カズはラッシャーの家に居候してたことがあるようです。
わざわざ、この世で一番どうでもいいことを発信してしまいました。。めんぼくない。
明日ぐらいには、まともになりたい…!
タグ :ラッシャー
2010年03月29日 Posted by 半ドア at 16:38 │Comments(0) │手芸
文房具に!それと、春の「松ケンDVD祭」

私はゼブラ・マッキーに、なみなみならぬ愛着があります。
今日は、お友達から貸してもらった松ケンDVD(セクシーボイスアンドロボとウルトラミラクルラブストーリー)をみようと思います。
とってもたのしみにしていました…一服の清涼剤です!
まとめてみるか、たくさんだから切り分けてみるか。
まとまった時間がとれないとき、レンタル期限が迫ってるときに、「映画などを朝の連ドラ感覚で15分づつみる」というやりかたを教わりました。
たしかに負担なくすいすい見終わりますが、時間軸が共有できないから感動やら映画との一体感とかは完全に薄れます。
情報だけは頭に入るし左脳がぐいぐい働く見方になるので、そういう訓練の際には、いい気がします。
今朝は早起きしたので、きのう録った山田太一スペシャルドラマもみました。
前々から感づいてましたが、私たちは、山田太一になにか特別な期待をしすぎかもしれません…。
2時間半もかけて、あっけにとられてしまいました。
でもだからこそ、なんだかんだいって太一の今後が気になって、新作ドラマができれば私は多分またみると思います。
2010年03月28日 Posted by 半ドア at 12:12 │Comments(6) │手芸
医薬品に!

・イソジン=友達がおいてった
・アンメルツ=何年か前の富士登山で、たまらず買った
・シオノギ=「つかれてるでしょうんて」といって、おかあさんがくれた(…ありがとうございます!!)
あんまし薬のない家です。
今日もわりかし、はっちゃけました。大漁です!
おだやかないい日和でしたね。グリーンカレーが思ったより辛くてたくさん鼻水をたらした以外は、おどろきのノンストレスです。ちょっとわるいことしたかなって思っていた相手に用事があって電話しましたが、そんなにわるいことしてなかったみたいです(ものの2分です。みなさんも、思い切ってぜひ電話を!)。空があまりにきれいで、フガフガ言いながら写真をとったりもしました。
明日以降に、多分いろいろまとめがきです。そんな必要あんのかなって気もしてきましたが、おぼえがきです。
世の中の、ブログ書きの人々はめんどうくさくないのかしら?あと、大事なことは手の内みせちゃいけないこともあるから書かないのかしら。けさがた、しらべものの中で「小阪由佳」のブログをうっかりみましたが、あのー、おもしろかったです…!もう一回みよう。一回だけ!
2010年03月27日 Posted by 半ドア at 20:37 │Comments(0) │手芸
日東紅茶に!

忘れかけてた目玉シリーズです。
今日は今日なりにはっちゃけましたが、、、なんせ靴が合わなくて!
足がいたくていたくて!
足から、やがて全身いたくて!
はだしで帰りたいのを必死で抑えました。4時間くらい、シラフで千鳥足でした。この靴じゃなけりゃあ、私の足ならあと4キロは歩けたのに…!
足が「ばんびろ(標準語…?)」なんです。いっちょうらに合わせてイタリア靴を履いて出かけ、結果はちょっとはわかっていましたが、もう家に帰りたくて帰りたくて…。血ー出る、血ー出る、って思ってましたし口に出して言ってしまってたかもです。確かめたら、出てませんでしたが。
ばんびろゆえ手に入れるのを諦めた、細身のうつくしい靴たちを想いながら寝ることにします。
えーあーなんとかルスコーニとかあ!
そうだったなあ。私は、靴全般も、なんでか好きなんだったなあ。靴のにおいも好きだし初めてのバイト先も靴屋だったなあ。
今後、靴の話もするかもですし、たいして知らないから、しないかもです。
2010年03月26日 Posted by 半ドア at 20:51 │Comments(0) │手芸
ABCB(アバカブ)

クッキーをこさえたあとは、力いっぱい子どもたちと遊びます。
おたがい人間なので、全・子どもたちが好きってわけではないですが、けっこうふつうにたのしく遊べます。
ゆきちゃんと遊ぶときは、「アップコーヒー」という架空の飲み物をこさえる遊びが好きです。「おいしくなあれ」と言いながら、みんなの好きなものをボコスカ入れてつく(ったふりをす)る、すごい平和な遊びです。
今回はIKEAの指人形でも遊びました。
あんまし物を買い与えると、ゆきちゃんのおかあさん(私の姉)に怒られる!と思い、あらかじめ「すごい安かったから。いいでしょう?」と、今までしたことのない種類の言い訳をしました。じっさい(この指人形が市場に出まわることで誰か不幸になってるんじゃないかと思うほど)ビックリ価格だったんですよ。
それはそうと、海の生き物を指人形にするかね?カメとかカニとか全身を??IKEAでは、ほかにも新しく「へんな世界感」の指人形を取り揃えていました…。まじめな島国の人間には思いつかないですよ。。。
私、なんとなくですが、子どもに何か頼まれたら、必ずその子に「じゃあ、かわりにこれをやってー」と別のことを頼んでます。
ギヴアンドテイクです。だってこのご時世、そうやすやすとひとは動いてくれないものです。ひとに頼って当たり前と思ってほしくない、頼られる子になってくれ!って思ってるんですが、どうだろ、わかんない。
私のお願いに対して、だいたい、思った以上にすごい一生懸命とりくんでくれるので、うれしいです。
関係ないけど、友達の子ども(小2)に、本気をだした将棋でふつうに負けたことも、今、思い出しました…。
あれは、くやしかったなあ!
2010年03月26日 Posted by 半ドア at 00:14 │Comments(0) │おでかけ
きまぐれクッキー☆パーティー

(以上、私の中1の時の一発ギャグでした。一発ギャグ…?)
上の姉の子どもたち2人と、クッキーをつくりました。なんか節操なくぐじゃぐじゃしたコレは、クッキーです。
最初の姪っこ(ゆきちゃん・今6歳)が生まれた時に「このこと一緒に、いつかお菓子をつくりたい…」って思ったのを、思い出したからです。
ちなみに私、普段お菓子づくりなどしません。20年ぶりくらいです。
あと、クッキーは好きではないです(のどがかわくから。ラスクが一番苦手です)し、柿の種とかガリとか、しょっぱい物が好みです。
でも!ちいさい女の子ときゃいきゃい言いながらお菓子をつくる、メルヘンなかんじになりたいという夢、とうとう叶いましたよ!!
そして、実家の道具(クッキー型)を掘り起こしていたら、「松」「竹」「梅」のしぶい型がでてきた…。
よそいきの和食の飾り用ですね。実家おそるべし。いいものみつけた。今度なにかにつかいます!
思ってたよりパステルじゃなく茶色っぽい食べ物になりましたが、「今ここにいないひとにもあげようね」と、おじいちゃんとおとうさん宛てに持たせました。
ゆきちゃんの生まれた時、そりゃあもうめんこくてめんこくて、私はとうとう「パンにはさんで食べちゃいたい!」と言いました。
ゆきちゃんのおとうさん(私の義兄)は、「家に帰るたびドキドキする」「恋に似てる(!)」とまで言っていました。
どこんちもこんなかんじなのかもですが。この話は、ゆきちゃんが間違った道に外れそうな時に本人にしたいと思います。
そのころ私自身が道を誤ってたら、お話しできないですが!
このクッキーパーティーがお気に召したかわかりませんが、ゆきちゃんは「うちのギョウザパーティーに来ていいよ」と言ってくれました。だから、成功だと思います。
2010年03月25日 Posted by 半ドア at 21:01 │Comments(3) │おでかけ
赤さん

生後10日、垂子(たるこ)ちゃんです。
「垂子ちゃん」は、あだなです。おむつを換えたそばからうんちをしてしまう、「うんこたれ」が由来の不名誉なあだなです。
赤ちゃんは、やっぱりなんでか神々しいです。
そして女の子の赤ちゃんは特にふよふよに柔らかくて、はかなげ。
もじょもじょ動いて、ときどきおもしろい顔をしてみたり、はーーもう、何時間見てても飽きません…!
そいで、いいにおい。
赤ちゃんのいる家で洗濯をすると、自分の服も赤ちゃんのにおいがして、いい気持ちになります。
香水会社のかたへ。
私のすきなにおいベスト3があるのですが、これらのにおいを香水にして、ぜひとも売ってください!
・赤ちゃんのにおい(上述どおり)
・ごはんの炊けたにおい(最強)
・材木のにおい(実家が大工だからと思います)
もう世の中にあったらすみません。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
続きを読む