昨日・今日・明日⑯







遠くの町で、通りすがったが入ることのできなかった館(やかた)の数々。たたずまい、かっこいい。しょうゆで煮たような建築材…!

  続きを読む


2011年09月22日 Posted by 半ドア at 23:27Comments(0)館(やかた)

昨日・今日・明日⑥

駿府博物館、今日まで開催の版画展。すーごくいい作品があったりしました。
作品の横に作者のかたのコメントがありました。作風はばらばらなのに、版画をつくる、版画にひかれる理由には、なんだかそれぞれぜんぶ共感できてしまいました。

  
タグ :駿府博物館


2011年08月28日 Posted by 半ドア at 21:06Comments(0)館(やかた)

昨日・今日・明日⑤





航空自衛隊エアパーク。ここは…もういちど行きたい!ワンモアー。ワンモアー。

  続きを読む


2011年08月27日 Posted by 半ドア at 21:04Comments(0)館(やかた)

花火…?知らねえ。


昨日はあべかわの花火大会、決行してましたね。私はといえば、ギャラリーえざきで↑これをみて、


必要があり、静岡ホビースクエアへ。いやなにここ、楽しいんじゃないですか?(↑タミヤも「スイーツデコ」に手を出してることに衝撃+違和感!)


↑都電ペーパークラフト?組み立てたい!!てか、もっと時間をかけて楽しみたい…。予想以上の充実スポットですよ。
サウスポット、「る・く・る」も合わせてちょっと気にしてます。どうにか、身近な子供をだまくらかして、正面玄関から堂々と来館したいと思います(大人ひとりではキツそうな予感…まあいまさらどうでもいいですが)!

  


2011年07月31日 Posted by 半ドア at 21:17Comments(0)館(やかた)

冬の星座/所在





入選通知が郵便で届きました。うお。
そんなこんなで県立美術館に、今、私の銅版画も飾らせていただいてます…!あ、7月31日までです。

「キミ。版画は…いいよ。どんなことがあってもやめるな(『エースをねらえ』・藤堂貴之から岡ひろみへの一言より、『テニス』を『版画』に置き換えて)。」

だからあんま興味のないかたも、版画って意外と身近だし(複写=版画…みたいなもんだと思います)、お楽しみいただけるんじゃないでしょうか!どどどうでしょうか。

  


2011年07月22日 Posted by 半ドア at 22:24Comments(0)館(やかた)

雲も川もシャーシャーシャーシャー、走る走る






台風も過ぎ去り。今朝の川の水は全速力で、朝日をきらっきらっ撥ね返していましたよ。

  続きを読む


2011年07月21日 Posted by 半ドア at 23:13Comments(0)館(やかた)

テレホン。やっぱテレフォン。







なんのこっちゃわからない画像しか撮っていないことに愕然。。。「ふれあい下水道館」に行ってきました!
いわゆるB級スポット大好物というかたには、手放しでおすすめです。「下水道説明VTRのアニメーションがゆるい」「唯一のミュージアムグッズがテレホンカード」「おかしなところにおかしな技術を惜しみなく使ってる」「子供対象のワークショップは、なんだか下水道と関係ない(↑画像参照)」…などなど、気分よくつっこみたい昼下がりに最適!です。ありがとう小平市。

  続きを読む


2011年07月18日 Posted by 半ドア at 22:38Comments(0)館(やかた)

半紙/黒板

かつて、ぎろっぽんで私を虜にしたルーシー・リー

そいだったら、この展覧会、観ないわけないでしょうが!!子供がまだ食べてるでしょうが(黒板五郎)!!
「ハンス・コパー展」、最終日にかけこみました。

そしてこのひとたちの作品、以前イギリスの切手になってるんですね。。。切手三昧の日々でしたから、すごくすばやく目に飛び込んできました。ふーんへー、いいですね…!
あと、コパーの人生はもう、大変だったのなーと思いました。

  


2011年06月28日 Posted by 半ドア at 23:08Comments(0)館(やかた)

日曜日、KAREのIEに













先週日曜。芹沢銈介美術館からおびきよせられるままに、近隣の「芹沢銈介の家」にも伺いました。…私がこの家、嫌いなわけないじゃないですか…。写真ではあんまよく写ってないですけど、奥の作業机みたいなのが特にしびれます。家、見せてくれてありがとう。

  


2011年05月22日 Posted by 半ドア at 09:05Comments(0)館(やかた)

日曜日、KEISUKEのBYOBUを







登呂博物館のおとなりも満喫。けいすけってほんとセンスいいよね~。いつも感心するわ~。染色はじめたの三十路からだって、知りませんでした。全国の三十路たちに勇気を与えます。

  


2011年05月21日 Posted by 半ドア at 21:44Comments(0)館(やかた)