日曜日、埴輪をポケットに

登呂博物館、ミュージアムショップも充実です。知ってるでしょ?私は知ってましたよ。

さんざ迷って、豆埴輪(縦4~3cm)手に入れました。ええ可愛いじゃないか。

  続きを読む


2011年05月20日 Posted by 半ドア at 23:26Comments(0)館(やかた)

日曜日、トロベーに会いに


ええ写真やないか…!長い長い土曜日を過ごしドイツのビール飲んで寝て、起きて、日曜日は登呂へ。
登呂遺跡、さいごに行ったの小学生?


けっこう長いこと目をつけるだけつけていた館(やかた)。登呂博物館。


模型。いいですね。


稲作のための道具。


魚釣るための道具。


器。うすくてきれい。


竪穴式住居の設計図!(カメラ持つ自分の影もうつってますが!)


フラッシュたかなければ撮影OKとのことです。こまごましたところがデラックスでしかも薄汚れ・くすみがなく、新しい博物館!!ってかんじ。資料読み込んだりして超満喫してやりました。開館直後に入って、トロベーのポストカードまでもらったよ(なんか、なぜかくれた)。登呂遺跡って戦争用のプロペラ工場つくろうとして発見されたって知らなかったですよ。久々のいい館(やかた)です!立地もいいです。太古からおだやかな土地だったんじゃないかなーって、安心感がありますよ。

  続きを読む


2011年05月19日 Posted by 半ドア at 22:02Comments(0)館(やかた)

愛のむきだし

東京国立近代美術館からの移動中、科学技術館もスルーです。

ほんとはグッズだけは物色してったんですがどれもこれも知ってるものばかりだったので、スルー。

このたてもの、均一にたくさん星型にくりぬかれてて可愛いですね。

  続きを読む


2011年05月08日 Posted by 半ドア at 19:17Comments(0)館(やかた)

ガチンスキー

東京国立近代美術館からの移動中、こんな館(やかた)も。ここ、入ったことないです。たいそうおもしろそうではあるんですが。

この皇居付近、北の丸公園あたりも独特の雰囲気(「きちんとしたい」という誰かの意思をびしびし感じる)がありしかも館の宝庫で、かつてウロウロウロウロしましたっけ。

  続きを読む


2011年05月07日 Posted by 半ドア at 22:25Comments(0)館(やかた)

モク

東京国立近代美術館、工芸館では「高橋禎彦展」も。

ガラスなんですが、おもに大体モコモコしてました。どのいろも発色がきれい。乳白の、すりガラスも独特のムードをかもしますね。
ガラスって、「割れちゃう」って知ってるから、なんかそういう脆い・繊細なかんじがもう可愛いのかもです。

  続きを読む


2011年05月06日 Posted by 半ドア at 20:54Comments(2)館(やかた)

♪チアリさん、ニッコニコ!

♪おいしさもとめてニッコニコ!

誰にも言ったことはありませんが(言ったところで発展性もないので…)クロード・チアリのことも、しょっちゅう思い出します。理由は、もう全然わかりません。

岡本太郎展も行ってきたんでした。さくさく見られるわかりやすい展示でした。展示を見ながらはしゃぐ子供さんたちもわりといて、「そうか。」と思いました。

さいごの「三角くじ」が楽しく、あとグッズも出来がよかったように思います(もっといっぱいあってもよかった!)。
「座ることを拒否する椅子」ビーチボール、赤いやつ買いました。国産で、栃木のおばあちゃんが一個一個手づくりしてるって聞いてて、さわったらすごい弾力で肉厚でしたからもう即決です。
トイカプセルは人気ありすぎて、とっくに終了してました。残念ですが執着はナシ。

  


2011年05月05日 Posted by 半ドア at 22:57Comments(0)館(やかた)

砧(きぬた)

「アンリ・ルソー」キャンディ。
(水野晴郎ではないんです。夏目漱石とかでもありません。)

ルソーキャンディが手に入るのは、

  続きを読む


2011年05月04日 Posted by 半ドア at 23:59Comments(0)館(やかた)

家出の「ろ」











市ヶ谷の館(やかた)群。用事のある場所に行き着くまでのほんの100メートルくらいの間に、ひしめきあっていました。どれにも入ってません、通りすがっただけ!そのほか、「財団法人東京顕微鏡院」っていう建物もあり、(ちょっと考えたくらいでは何やってるとこなのかいまいちピンと来ず)二度見・三度見しました。

  続きを読む


2011年02月14日 Posted by 半ドア at 21:28Comments(0)館(やかた)

ひねもす

版画に興じておりました。ふたたび県立美術館・創作週間です。プレスにかけた紙を「ぺら」ってするのが、何度やっても、たまりません!

  続きを読む


2011年01月30日 Posted by 半ドア at 23:40Comments(2)館(やかた)

よみがえり









県立美術館で銅版画をやらせていただきました。
学生時代につくった銅版画の版を持って行って、「刷り」だけやらせてもらったかんじです。
た、の、し、かった………!
版も大事にしないと劣化?変化?してしまうようですが、いいかんじでよみがえりました。版から紙を外す瞬間ったら、たまりません。自分にしかわからない程度ですが、版をつくった当時の、初めて銅を触った初々しさが描線から滲み出てて、一枚ずつ刷り上る版画たちをたいへん可愛く思いました。こんなふうに後から楽しむなんて、想像してなかったなー。

  続きを読む


2010年11月30日 Posted by 半ドア at 22:31Comments(6)館(やかた)