HDW?SDW?

SDW(ステープラー・デ・ラッピング)?ぴんときません。「ホッチキス」のほうが、発音が気持ちいいなあ。
誰の役にも立たないことを、一瞬悩んでしまいました!
静岡土産のやぶきた羊かんにODWを施し、配ります。
--------------------------
【材料】
・紙
・ビニール袋
【道具】
・ホッチキス
--------------------------

せっかくだから、ホッチキスで絵や字をかたどりながら閉じます。
(裏側から見たほうがかわいいなって、いつも思います。)
今回は、あげる相手が「田中」だから成せた技ともいえます。
「名字に救われる」…そんなことがあろうとは…。
田中よ。結婚しても名字はそのままでお願いします!
【近況】
・ツツジがきれいです。とくに白いツツジには目を奪われます。シャリッとパリッとした張りもあり、シルキーなしんなり感もあり、シロガネーゼの新品のブラウスみたい!とてもお上品です。
・「池内博之がチョコボール向井に見える」などというしょうもない話で、友人と腹を抱えて笑ってしまいました。。。でも私たち、池内くんのこと、わりと好きなんです。時に主役も張れる名脇役のポジションで大成するといいなって思います。応援してます!
・今日はひさびさの快晴でうれしい!!
2010年04月30日 Posted by 半ドア at 08:42 │Comments(2) │ラッピング
世界のキノコ切手(後編)

「世界のキノコ切手(飯沢耕太郎)」。。。
熱い思いで手を尽くし、とあるルートからご親切にお譲りいただけた次第です。自分の希望、ひとに伝えてみるもんだなーとも思いました(厚かましくない限りは)。
画像はなんだかわかんないことになってますが、梱包の際に「オシャレテープでエアパッキンを留めて」しかも「一枚のキノコ切手を添えて」お送りくださってるという気障っぷり…頭が下がるばかりです。見習わしていただきます…!
世の中捨てたもんじゃありません。近頃じゃっかん元気がなかったけども、もうあとちょっとくらいならがんばれそうって思えました。切手収集にも精を出します!ありがとーーーぅ(べーやんこと堀内孝雄ふうに)!!
2010年04月29日 Posted by 半ドア at 18:02 │Comments(0) │切手
世界のキノコ切手(前編)

とうとう通販に手を出してしまったよ。
パケットになっていたのですが、購入前に、お目当ての切手が入っているかweb shopに確認までしているよ。
こんなことをしているうちに、手持ち切手の数が増えてきてしまいました。
日本の夏の湿気は、切手の大敵と聞きます。切手のストックブック(卒業アルバムみたく紙箱に入ってるのが新鮮です)まで購入してしまったよ。ストックブックに、切手を自分好みに収めるひととき…今の私が一番輝ける瞬間だと思います(モテなさそう…)!
続きを読む
2010年04月28日 Posted by 半ドア at 13:49 │Comments(0) │切手
セルロイドの指輪

見た目に比べてすごい軽いのも、身になじみやすいです。他の色と迷いましたが、まずはこれで正解かも。
私、占い師から「シルバーのアクセサリーは身につけちゃだめ」って言われたことがあったんでした。安物でもゴールドになさい、と。ゴールド…そんなに得意じゃないから困ったなーと思っていました。
そんなに占いを信じすぎていませんが、とりあえずシルバー以外で、というか、金属以外のすてきなアクセサリーをいつも探しています。

指貫型で、べっこう素材やガラス素材の指輪を気に入って数年つけていましたが、どっちも割れてしまいました。。。「指輪は強度も必要」と、強く思いました。セルロイドはどうなんでしょう?
アクセサリーつながりで。こないだNHKをつけっぱにしていたら「手づくり工房」的なものが始まり、「タッセル」を作っていました。
タッセル…んーと、ざぶとんの四隅についてる糸飾りみたいなやつです。
ええ!!そんな、この世で一番どうでもよさそうなものを、時間かけて手づくりすんの?!!と思い、思わず最後まで見届けてしまいました。
最終的に、「椅子にかけて垂らす、飾りのヒモのはしっこにタッセルをつける」で終了していました。ヒモにタッセルは不要っていうか、椅子に飾りは不要っていうか、なんなら椅子も不要です(地べたに座ります)。平成大不況と言われてる昨今において、カルチャーショック受けっぱなしの30分でした。
(でもその後、ゴールドのタッセルつきのステキベルトを服屋で見かけ、「タッセルもいいもんだな」って思い直しました。)
2010年04月27日 Posted by 半ドア at 10:42 │Comments(0) │そのほか
神田へ

こないだ神田に行きました。
神田ちょん子・SIOYA→松榮亭→志乃多寿司→近江屋洋菓子店→サイボックス→ゼロダテアートセンター。
滞在3分のとこも含めると、こんなかんじです…大充実です!神田が楽しい!
松榮亭さんでは、夏目漱石のために作られたという「洋風かきあげ」など、おいしくいただきました。
近江屋洋菓子店さんは、建物も内装もシステムも、紙カップのデザインすら最高です。まんがに出てくるようなケーキや、びんづめフルーツポンチなど、夢のような世界観。遠近感が狂ったお店ですが、それでも住みたい。
サイボックスさんは閉店間際に捻りこませてくださいました…申し訳なかったです。分子構造模型(モルタロウ)がほんとうにうつくしかったです。時間を気にしながら行くとこじゃないって思いました。次回はゆっくり堪能しよう、できることならモルタロウを手に入れよう…!サイエンストイが好きです。
続きを読む
2010年04月26日 Posted by 半ドア at 17:34 │Comments(0) │おでかけ
中野土産(パパブブレ)

スペインからやってきた飴、「パパブブレ」。
なぜ中野に上陸したのかまったく謎です。私にとっては、土産に困ったときの駆けこみ寺です!
ヨリの写真は失敗しましたので載せられません…。ググっていただければ、よそのかたが撮った飴写真群が山ほど出てきます。まあ、たいそうラブリーです!
味(本物のフルーツに一歩近づいた感)も食感(独自のサクサク感)も、とてもいいです。
店では飴をこさえてる様子も見れます。たしか、飴に「名入れ」するサービスもあったような。
以前の公式ホームページと、お店の紙袋に載っていた、妖怪みたいなキャラクターたちも大っ好きでした。スペイン版水木しげる?紙袋は今も同じやつなのかなあ。
続きを読む
2010年04月25日 Posted by 半ドア at 14:43 │Comments(0) │そのほか
帰ってきたODW!!

さきほどの静岡土産=富士山羊かんを、いっこづつ包んで配ります。
--------------------------
【材料】
・紙
【道具】
・ホッチキス
・はさみ
--------------------------
紙と紙の間にブツをはさみ、どらやき状に閉じるだけ!
どらやき状は、包みにくい四角くないものを包むのに最適です。
紙は、ノートから引きちぎったやつで全然いいと思います。方眼紙でもかわいいな。
上と下で紙の色を変えてもいいなって思いますが、そこは「ODW」ですから。オフィスにそんな気のきいたいろがみなどないと思うから、やめます。
はさみがないときは、私は紙の端を手でちぎってます。悪くない仕上がりになります。

画像のように、思い切ってバリッとやぶいて、安全に取り出してほしいものです。
タグ :ODWオフィス・デ・ラッピング
2010年04月24日 Posted by 半ドア at 13:36 │Comments(0) │ラッピング
静岡土産(富士山)
静岡土産(みかんとお茶)
俺画伯

しかしほんと、おもしろいのがなくてガッカリ…。ふつうに力作、【じてんしゃ】です。
車輪の密度の高さは、ちょっとほめてやりたい。こんな集中力、今は無いです!
描き上がったあとの達成感は、なんとなく覚えています。
続きを読む