ブローンド・レッド・ヘッド!





が、とてもすきです。
2008年に出たアルバムの最初の曲は、夏っぽいです。暗いし耳んなかで虫が動いてるようなざわざわ感もあるんですが、中毒性のある曲です。自室のCDをみて曲名を確かめたいのに、あの部屋、今どっからかアブが入ってきて非難中だから、できません…!

画像は、雨が降る前日の夕方の空、へんなかんじできれいだったです。
空ってだいたいいつもきれいでおもしろくて、それでいて写真にとるといまいちです。  


2010年07月30日 Posted by 半ドア at 21:11Comments(3)そのほか

虹とワイン(と男と女〜)









こないだ、焼津に遊びに行きました。魚センターとコメダ珈琲です。

魚センターの中は「まぐろ街道」「かに街道」とか、別館の食堂(?)には「潮騒」「夕凪」とか、ネーミングセンスが抜群です。菓子の箱買いの店もダイナミックで楽しいです。チーリンのガムの箱、最高のデザインです…このまんまクッションカバーなどのインテリアにでもしたいです!

喫茶店では最近わりかしクリームソーダを頼むのがすきです。コメダのは、クリームソーダだけ「ブーツ型グラス」を使ってましたが、はて、最後まで意味わからんかったです。

どこにいっても、地元も初めて行く土地も、旅気分でフレッシュに向き合えます。私みたいなもんに、そんなに親切にしてくれなくてもいいのに。。。  


2010年07月29日 Posted by 半ドア at 21:38Comments(0)おでかけ

朝だ!生です

「生」つながりで、旅サラダのことを思い出しました。

旅サラダメンバー、神田正輝を筆頭に、み〜んな苦手です。何年か前は、いやすぎて逆にすごい毎週みてたりしました。が、さっきウィキペディアを見たら、知らぬ間にメンバーごっそり交代してました(神田とラッシャーはモチロン継続だよ)!そいで、私が思ってた以上に長寿番組に成長してました…。

ついでに。こないだ、神田正輝主演の「ラーメン刑事」というものが再放送されてました。ラテ欄で見かけただけだけど、そんなん見ちゃったら2時間どぶにすてたみたくなるような、そんな香りがぷんっぷんっしてました。
…あ、尻切れですけど、今日はこれで終わりです。  


2010年07月28日 Posted by 半ドア at 22:07Comments(0)そのほか

ふしぎなBABY

バスの座席シート、あらたな柄です!

暑い、髪を切りたい…!髪の毛のちょっとのボリュームにも熱がたまって、ゆだりそうです。
ずーーっと、ここ2年くらい、ぶあつめのボブでした。
流行りというのと、へたな美容師さんに当たっても大した失敗がないのと、伸びてもまあなんとか見られるかんじになるという、消極的な理由です。そんなに、したい髪型がなかったんですね。さすがにそろそろ飽きたし、だからなにより暑いし。なんかいい型はないかしら。

そういや、マリメッコブックに載ってた市川実和子のショートカットはかわいかったです。
実和子は静止画が一番よさそうです。首が長くてきれいで、服がすてきに見えます。見えかた感じかたは人それぞれでしょうが、「服がすてきに見える→購買意欲をそそる」、これができたら一流モデルなんじゃないでしょうか!

そいで、ジェジュン(東方神起。で、合ってますか?)という人の髪型は独特ですね。
何年もあの型のような気がします。だからこそ、ものおぼえに難がある私でも、ようやく彼のことを認識できるようになったんですが。いったい、彼に似合ってるような、やっぱなんかおかしいような、ふわふわした気分にさせられる、そんな不思議な髪型です!

  続きを読む


2010年07月27日 Posted by 半ドア at 22:51Comments(0)バスのシートの柄

鶴も出ますよ

「吐月峰(とげっぽう)」って、すごい名前だなーと思います。
「とげっ」だけでも結構大胆なのに、次に「ぽーー」!いやはや、そうくるか…。

中部国道線のバスに乗り、のらりくらり考え事です。

「吐月峰」の次は、「二軒屋」。バス停案内のアナウンス、なげーよ(最後の「伝統と実績のプロスペラ学院外国語専門学校」しか聞き取れませんが、息継ぎなしではむりだろっくらいに長々と学校を褒め称えてます…いつか全文おぼえたいです)。

今日は親と話してて、前川清がすきってことを思い出しました。なぜって、すごいおもしろいからです。  


2010年07月26日 Posted by 半ドア at 21:50Comments(2)そのほか

いまあいにゆきます

この世のカップ麺のなかで一番うまいんじゃないか?と思う、金ちゃんヌードルです。エビとかシイタケとかの「かやく」がうまいのかなあ。販売地域が限られてるから要注意です。カレー味もあるんですね。黄色と赤の、変わらぬパッケージもすきです。

世の中の、営業職の男性が、大半苦手です。。

じゃっ出かけてきます!  


2010年07月25日 Posted by 半ドア at 11:30Comments(0)そのほか

花火大会とは関係なく、











炎天下のなか安倍川を渡りました。川の水がところどころ本当に水色に見えて、きれいだったりしました。本通り添いも、いったいどんなことになってるのか気になる(が、入りづらい)店がいっぱいです。「おこめ」の看板は、「米」の字の点々をおこめつぶであらわしてるのがかわいいですね。

今週は私なりに頭を働かした気がします(おもに「暗記」の方向で)。。。飽和状態です。てっとりばやく回復して、とっとと次にいきたいです!  


2010年07月24日 Posted by 半ドア at 22:14Comments(0)おでかけ

キノコは一旦おいといて、

これぞ「ザ・郵趣」というかんじの一品…「切手収集してるひと」が描かれた切手です!

USAって書いてありますが、こんときはアメリカとスウェーデンでおなじ図柄の切手を発行したそうです。っていうのを、ちらっと見ただけでわかるひとがいるんですね。。。
活版印刷の趣がすきです。

木曜日は、静岡は、もうちょっと早い時間にゴッドタンを放送してくれたらいいのに。というのを、月遅れの七夕にでもお願いしませんよ。

  


2010年07月23日 Posted by 半ドア at 21:58Comments(0)切手

(旧)東ドイツのもあり升





えんどうまめ先輩のブログにて、ベルリンに行ってらしたという記事を拝見しました。そっち方面のキノコ切手、ここぞとばかり勝手に便乗してお披露目です。

私の生まれ年発行、東ドイツの切手です。当時は東西わかれてた時代ですね。。切手に限らず、東欧のデザインは腰が太いというか、可愛いものでもどこかゴスンと男性ぽいところがあり、好きなものが多いです。

今の家、エアコンとテレビジョンとパソコンとが、全部バラバラの部屋にあります…。一人暮らしの狭い家、ある意味便利でした!つくづく、自分はあのサイズの人間だと思います。今、最優先させてるのはもちろんエアコンです(このブログも、家にいながら携帯から更新中)!  続きを読む
タグ :キノコ切手


2010年07月22日 Posted by 半ドア at 22:46Comments(0)切手

キノコ切手、その他





ついでにフィリピンのキノコ切手も手に入れました。画像がもやついてますが、現物も相当もやもやしてるんで仕方ないです。

とくに電話の相手に腹が立つと、私は声がでっかくなってしまうようです。「あっはっはっはっそうですかー!!!」などと舞台俳優ばりにハッキリと、しかもカラ元気です。腹の中のいやなものを出したいのと、相手の邪気に飲み込まれたくないのの両方ですきっと。  続きを読む
タグ :キノコ切手


2010年07月21日 Posted by 半ドア at 20:58Comments(2)切手