♪ときにはくらいじんせいもトンネルぬければなつのうみ

おとついのバスで、ええかんじのおばあさんと隣り合わせました。

なんとなく(風貌が)白洲正子みたい、と思ったら「白洲正子自伝」を取り出して読みはじめたので、びっくりしたようなしっくりくるから当たり前のような。(ちょうど私、この展覧会いこうかどうしようかなーと思ってたとこです。)

大切に長年使ってらっしゃるかんじの籠バッグに、かわいい和柄のハギレを巻いてたのが印象的です。愛情持ってデコレーションされてるのが伝わり、あたたかい気分になりました。
バス降りるときに一言二言かわしただけですが、ほどよくサバサバと気持ちよい立ち振る舞い…たった数分でこんなにも私を魅了するとは(おばあさん、百点です)!

【それはそれとして】
しずてつバスの運転手は、バスが遅れてる理由をアナウンスするひとが少なすぎる(9割は言わない。言わないから大体こっちから聞きますが、なんでしょうあの打っても響かないかんじ)。交通事情は運転手さんのせいではないけど状況くらい全乗客に伝えるべきでしょうーみんな用事があって乗ってんですよ。
というのを、しずてつバス本社に電話して言ってやろうと毎朝思うんだけど、昼がすぎ夜がすぎ眠るとスッカリ忘れます。近日中に電話しまーす!予告です予告。

  続きを読む


2011年04月27日 Posted by 半ドア at 05:52Comments(0)そのほか