CCB

だから、去年、奈良の道ばたで見つけた「CCB」を。ちょうどテクノ歌謡の話がつづきましたしね!せっかく奈良までいって撮った画像ですが、この「CCB」、東京にも静岡にも(ってことは多分全国に)ありました。。。
続きを読む
2010年08月20日 Posted by 半ドア at 23:46 │Comments(2) │そのほか
緑のmm

ほんとはノーマルタイプが好きですが(あでも、こないだのオレンジ味がベストかも)、「ミントでさわやか」「クリスプで軽い」から、夏にぴったしなmmと言えます。
パッケージのキャラクターたちは、なにやってんのか意味わからんですが(予想=ミント♀に隠れたクリスプ♂??)、うまかったですとも!!いいとも~!

「ハートブレイク太陽族」は、曲としても相当かっこいいのかも。構成やらアレンジやら、わかんないけど!
よそのサイトで「(細野&松本コンビに)考えすぎちゃったんですか?といいたくなるような、早すぎた怪作」と書かれてましたが、ぴったんこです。けっこう何回きいても飽きません。
スターボーを探ってるうちに、「セイントフォー」っていうアイドルのことも一緒にうっかり掘り起こされてしまいました。
おんなじくらいの時期に活動してた4人組女性アイドルです。レオタード姿の4人が横並び、スタンドマイクの前でなぜかランニングしながら歌うスタイルでした。間奏とかで側転したりもしてました。4人のうち1人はメガネなのも、当時新鮮でした。
…えーと、時を経て。さきほどウィキペディア(なんだかんだいってすぐみちゃう)をみてみたところ、「橋幸夫がプロデュースしていた」「その後、4人のうち3人はヌード写真集を出した」というのが、際立ってショッキングでした。。。以上です編集長!
2010年08月19日 Posted by 半ドア at 23:31 │Comments(2) │そのほか
「スターボー 動画」で検索!!

サブタイトル「はーどぼいるど」→「ハートブレイク太陽族」(「ハー」しか合致してません。私の脳、どうなってるの?)→→→「スターボー」!
スターボーを覚えているかた、どれくらいいらっしゃるんでしょうか。
スターボーは1982~84年に活動した3人組アイドルです。当初、宇宙からやってきた(年齢性別不明、無表情、無口)という設定が組まれており、かんばしくなかったためか、その後ふつうの女性アイドルに路線変更し、あっというまにどこかに消えてしまいました。。。
同い年のお友達は、このスターボーのことをまるで覚えておらず(ものおぼえのわるい私ですが、「上に姉がいる」「くだらないことはよく覚えている」という理由で、昭和歌謡にはわりと強いです)。
「夢でも見てたのかしら」と長らく思っていたところ10年ほど前にCDが再発し、ようやく実在のものと確信したしだいです。

ジャケット写真は、スターボーらしくありません。CDにプリントされたこっちのやつこそが、スターボーです!
あと、このCDあんまおもしろくありませんでした…。「ハートブレイク~」(細野晴臣&松本隆!)と、あともう1曲くらいしかおもしろくなくて、拍子抜けした覚えがあります。
今だったら(ネットで情報やら音源やらお手軽に手に入るから)、ぜったい買ってなかったと思います。
と、いうわけで、でもやっぱ動いてるスターボーを見ていただきたい(踊りがピッタリ合ってます。若さにまかせてすごいまじめに特訓してしまったんだと思います。現在のスターボーのみなさんには、「あの特訓むだだったな」とか思ってほしくないです!「1人がうたって、のこり2人が踊る」いわゆる少年隊方式もドキドキします!)。
「♪なっちまうっ」つって歌いたくなります多分。
あらためまして、「スターボー 動画」で検索!!
2010年08月18日 Posted by 半ドア at 22:29 │Comments(4) │そのほか
肝


今後そんなに増える気もしないですが…とうとう観念して、「バスのシートの柄」カテゴリをつくりました。需要は、なさそうですが、自分の整理整とんのためです。
本日の柄も、ぎりぎりの綱渡り(かわいいのと、きもちわるいのの)でございます。これが、数年前一世を風靡した「きもかわいい」なんでしょうか。
まじめな計画を立てたりお仕事に出たりして、ようやく(じぶんが)真人間ぽくなってきたかと思っていたら、体中がだるいです。インフルエンザのときのに似てます。全身でなにかを拒否しているの…?計画が進まないやないのー。つって文字を打ってる今も、いっこづつキーボードがずれてハチャメチャ(!)な作文になりそうな勢いの、けだるさなんです。。。
2010年08月16日 Posted by 半ドア at 21:20 │Comments(0) │バスのシートの柄
焼津の館、保留分

一瞬、入っちゃおっかな!っつって思ったんですが、「焼津市民=無料 その他のかた=300円」という入館料に合点がいかず、やめました。。。や、いいんですよ!よくあることですよ。数百円のはした金ですし。なんかそんときは「へ?」と思って(正直、そんな疎外感うけてまで入りたいわけじゃねーよと思って…)引き返してしまったかんじです。
しょうがないですよね。心が!自動的に!そう思ってしまったんだもの!
続きを読む
タグ :焼津漁業資料館
2010年08月15日 Posted by 半ドア at 19:46 │Comments(0) │館(やかた)
焼津の館、2つほど

なんだろ、印象としては、藻?ヘドロ?
「焼津市歴史民族資料館」で見られます!
すごいよここは。予想以上の充実内容ですよ。縄文から昭和までの志太地区の歴史を掘り下げてます。船とか家とか器とか、豊富に再現されてますんで、全然飽きません!これでこれが入館無料…事業仕分けされる前に(わかんないけど)通わないとです。とくにこの地域生まれのかたは、身近に感じて楽しめるはず!
続きを読む
2010年08月15日 Posted by 半ドア at 09:19 │Comments(2) │館(やかた)
かめ子ちゃんがやって来る(ヤァ!ヤァ!ヤァ!)

とっても、楽しいところです…!もっと早起きして、朝から晩までいたかった。
宇宙食を買いたかったけど、甥と姪に「今お金もってないから何も買えない」アピールしてしまったので、ガマンしました。嘘は、つきとおさねばなりません。
ここのキャラクター、「かめ子」と「かめ吉」です。焼津のこどもたちがつけてくれたわりには古風な名前です。なぜか、女の子(かめ子)メインで、かめ吉は「かめ子のボーイフレンド」扱いです。そいで、亀なの?宇宙人なの?ツメの甘さが目立ちます…。
タグ :ディスカバリーパーク焼津かめ子
2010年08月14日 Posted by 半ドア at 10:11 │Comments(0) │おでかけ
タモリで



【私へ】
うろちょろせずに、もうちょっと机に向かってがんばれないものですか。がまんして机に向かうというのはナンセンス(!)なので、んー、じゃあ「この机はタモリさんからのおさがりだ」と思い込んでみるのはどうだろうか(他の、好みの著名人も思い浮かべたけれど、下心が沸いてはもともこもないですから。試しに、敬愛するタモさんで行ってみよ!)。
タグ :タモリ
2010年08月13日 Posted by 半ドア at 20:02 │Comments(4) │おでかけ
クロコと!グレコの!



自転車で、非常識なほど走ったりしました。こめかみがジャリジャリいうなあと思ったら、汗が乾いて塩の粒に…。このかんじ、久々です。汗を洗い流すために風呂直行しましたら、おろしたての固形石鹸が好みの匂いで、うっとりしました。ここ1年くらいにかいだいろんな匂いの中で、ナンバーワンといってよいです。青緑色の「lux」、なんてことない普通のものだと思いますが、ちょうどいい塩梅の香りに感じました。(ここまで言っといてなんですが、私は不定期な「ちくのう」持ちですんで嗅覚はあんま当てになりません。。。)
お盆休みはなんか予定が狂ってしまったので、もう、いっそ篭って学習することに決めました!あ、でも時々は外に出ます!
タグ :lux
2010年08月11日 Posted by 半ドア at 22:47 │Comments(2) │おでかけ
強いて言うならトロピカルとかエスニックとか?(なんか違う)

そんな騒がしい柄のシートにおさまった状態で、「二軒屋」のバス停に近づきました。以下、アナウンス全文です。
「県下唯一の英語科4年制に、エアビジネスコースを開設。国際ビジネス科も充実し、徹底した実践教育がモットーの、伝統と実績の、プロスペラ学院外国語専門学校にお越しの方は、ここでお降りになると便利です。」
いや長いですよ。このバスでは、気が散って居眠りなどできやしません!
タグ :バスのシートの柄