切手カテゴリー、入りました

まったくもう!楽しくて楽しくてしょうがない…!本日も大漁旗です。
観念して、このブログにも切手カテゴリーを追加しました。ブログネタが切れたら切手コレクションを見せびらかせばいいってことにも気づきました!
私が常に探している三角キノコ切手について、1959年・ポーランド製・全8種類ということが判明しました。書籍「世界のキノコ切手」のおかげです。
今回も1枚だけ探し出せました。見つけたときは、心の中でだけ(大人ですから)ひゃっほひゃっほ言いました。残り6枚かー。1枚づつ見つけさせるなんて、神様もずいぶんジラしてくれるものだわ…。
こうやってキノコ切手の仲間たちを探していると、「紅天女(ガラスの仮面)」のいうところの「魂のかたわれ」を思い起こします。
以前の職場で、「紅天女ごっこ」が流行ったことも思い出しました。ただ、相手のことを「おまえさま…」って呼ぶだけですけど!社内メールでも、出だしは「おまえさま…」でした。ばかなOLだったなって思います!
2010年05月02日 Posted by半ドア at 00:51 │Comments(2) │切手
この記事へのコメント
半ドアさん、こんにちは!あ、こんばんわ!
切手ライフ、充実されてるようでなによりです!切手は奥深いです、切手ブログになってももちろん訪問させてもらいます!これから切手カテゴリーがもりもり増えていくことを、勝手ながら期待しています!
ガラスの仮面は、なんとまったく読んだことがないのですが、「紅天女ごっこ」が流行るなんて、すてきな職場ですね!えんどうまめ先輩が会社員だったころに勤めていた職場は、遺産相続するつもりが借金背負っちゃった社長を筆頭に、たいへん殺伐としていました。「おまえさま・・・」といって引き留めてくれたら、やめなかったかもです!
切手ライフ、充実されてるようでなによりです!切手は奥深いです、切手ブログになってももちろん訪問させてもらいます!これから切手カテゴリーがもりもり増えていくことを、勝手ながら期待しています!
ガラスの仮面は、なんとまったく読んだことがないのですが、「紅天女ごっこ」が流行るなんて、すてきな職場ですね!えんどうまめ先輩が会社員だったころに勤めていた職場は、遺産相続するつもりが借金背負っちゃった社長を筆頭に、たいへん殺伐としていました。「おまえさま・・・」といって引き留めてくれたら、やめなかったかもです!
Posted by えんどうまめ先輩
at 2010年05月02日 01:55

えんどうまめ先輩、コメントありがとうございます!
切手のことがどんどん好きになってしまう自分がこわい(乙女?)…。今のところ安切手にしか手を出していませんが、感覚が麻痺していきそうでこわいです。切手貧乏、切手破産などは避けたいです。
紅天女ごっこは、実質、3人しかやってませんでした。。。しかも私たち、当時じぶんたちを「チームまとも」と呼んでました。そのほかが仕事に支障をきたすほど「非まとも」だったからなんですが。今考えれば、別にじぶんたちもまともではなかった…残念です。
切手のことがどんどん好きになってしまう自分がこわい(乙女?)…。今のところ安切手にしか手を出していませんが、感覚が麻痺していきそうでこわいです。切手貧乏、切手破産などは避けたいです。
紅天女ごっこは、実質、3人しかやってませんでした。。。しかも私たち、当時じぶんたちを「チームまとも」と呼んでました。そのほかが仕事に支障をきたすほど「非まとも」だったからなんですが。今考えれば、別にじぶんたちもまともではなかった…残念です。
Posted by 半ドア at 2010年05月02日 10:18