旅の途中

一旦静岡、そしてまた県外へ!

ソフトクリームにはそんなに興味がないほうです。  


2010年09月11日 Posted by 半ドア at 10:27Comments(0)おでかけ

夢の途中





こんばんはっ。来生。たかおです(←森進一の声まねにて)。
夢の途中ってか、現在、旅の途中です。
安倍川は、9月に入って一気に土手っぷちの草を刈ったみたいです。こざっぱりです。
こんばんはっ。草刈。まさおです(←ちょっと迷ったけど、やっぱ森進一の声まねで)。
…さいならっ!

  


2010年09月09日 Posted by 半ドア at 22:23Comments(0)そのほか

YSL

おきにいりのカップが水漏れしてんなーと思ったら、「いみり」いってました。

ほぼ毎日、15年は使ったと思います。人で言えば、老衰みたいなもんです。服で言えば、すりきれ。おつかれさまほんとありがとう・さよなら!(ちなみに貰い物の「イブサンローラン」です。フト気づけばこれ以外、ほとんど身のまわりに、いわゆるブランド品は皆無です。)

でかける準備が終わりません…!雨ふってきちゃったし!やめてやめて!

  


2010年09月08日 Posted by 半ドア at 05:53Comments(0)そのほか

「平凡」のスターボー

えんどうまめ先輩、西さんからの情報に応えるつもりで(?)。

スターボーの、CDのブックレットに載ってた写真。モノクロです。。。(このCD、難を言うなら、写真が少ないです!)

以下、キャプションです。
「謎の宇宙三銃士東京に出現!スターボーが地球に降り立った日 『平凡』昭和57年9月号より」。

場所、どこだろ。銀座?渋谷?
あのいでたちで、街中を歩かされてしまってます。へんな演出も入ってます。
お仕事ってほんと、、、たいへんです。

  続きを読む


2010年09月07日 Posted by 半ドア at 21:38Comments(3)そのほか

家から生えてる人、または置き去りの人

これは谷中の「朝倉彫塑館」というところの屋上です。

ここ、建物がいいです!真っ正面からみた形も、楽しいです。期待感が高まります。
大好きな和洋折衷で、靴を脱いだり、ところにより履いたりした記憶があります。
つくりは、おおぶり。お金持ちの友達の家みたいな、きちんとしてるけどちょっとしたスキがあって親しみやすい、いい家でした。
何棟かに分かれてて、あっちの廊下からこっちの部屋が見えたりお庭が見えたり…という、アミューズメントパーク。

確認のため調べたら、すでに一年以上おやすみしてました。。。知らなんだ。
修復工事ったって、4年の休館は長すぎやしませんか?ちょっとらっつ、やればいいのに。よのなかに、わすれられてしまうよー。

  
タグ :朝倉彫塑館


2010年09月06日 Posted by 半ドア at 21:16Comments(5)館(やかた)

北と西、つづき

昨日にひきつづき、これも「北村西望彫刻館」の作品。

あんまよく見えないでしょうか、「鳥のヘルメット」みたいなものを被った、堂々とした女性(まっぱ)です。
なんでつくってしまったの?受注があったの?それとも、じぶんでふざけてつくっちゃっただけ??

昨日言い忘れましたが、「井の頭公園で遊んだついでに、夕方ちょろっと寄ってみるか」ぐらいでは、ここの彫刻館は堪能できないかと思います。
作品数、思いのほか多いです(いっこの建物を見終わって満足してたら、別棟がまだまだ続いていました…)。
しかもやたらおもしろいので、流すことができません!
時間をゆったり割くことをおすすめしたいです。

  


2010年09月05日 Posted by 半ドア at 23:10Comments(2)館(やかた)

北と西

井の頭公園の敷地内、「北村西望彫刻館」の作品です。

まっぱで、両手放しで馬に乗り、叫ぶ女性……や、気持ちがいいんじゃないかなって思います。
あまりに清々しいから、2009年の年賀メールに添付しまくってやりました(新年そうそう周囲のひとを、うすく困惑させてしまったかもです)。

この彫刻館、おもしろいものがいーーーっぱいありました。
作者の頭んなか、どうなってんだろ。作風も、なんだかさまざまです。
動物(ここでリスとかトリとかみるのがすきです)とたわむれたあとで、ぜひとも寄ってほしいところです。

「北村西望」って、なまえのなかに方角が2つも入ってるんですね。特別感がありますね。

  続きを読む


2010年09月04日 Posted by 半ドア at 22:15Comments(0)館(やかた)

黄金の味/民芸

今週は彫像の画像で攻め込もうと思っていたんです、このブログ(攻め込む…?)。
でも今日はお友達から雑誌が届いたので、そっちはちょっと休憩です。

BRUTUS「民芸とみやげもん」特集!!
買い逃してしまってたんですが、改めて読んだら、ここんとこ1年の私の関心事がかなり!ものすごく!集結していました。
昨年行った国立民俗学博物館(みんぱく)から、このブログにも書いた日本民藝館ルーシー・リーの話題などなどなど、つらっつらっ出てきます。俺が読みたかった雑誌、これ!っつって思いました(お友達!ありがとうよ!!)。

日本全国の民芸品一覧、もれなくめんこいです。。。
凧とか、どこのやつもモダン。張子の質感も好きです。あーーいいですねー。いいーですよーー。ゆっくりと、彫るように読みたいです。

9月からあれを開始しよう!って思ってたことがあったんですが、すっかり忘れてました。むりもないけど、だめじゃん。どうにかしなければ。

  


2010年09月02日 Posted by 半ドア at 22:29Comments(0)そのほか

黄金の人

駿府博物館に行ってみようと思ったら、その日はおやすみでした。だからどんな場所なのかいまだわかりません。
たいがいの館(やかた)類は月曜休館ですので、ご用心(←毎度おなじみ桜田淳子の口まねで)!

今日は、まあまあいろいろな種類のことがあって、気持ちのコントロールが難しかったです。
どこまで口出ししていいのかなって思いながら、思っているのに、なんか操られたようにぺらぺらぺらぺら喋ってた瞬間もありました。それはもう、どうしても喋りたかったんでしょうから、しょうがないです。

ああ、でも今日はもう水曜日ですけど、日曜日にみたコンドルズのことはまだ思い出したりします。ついでに一緒に「Great DJ」のことを思い出したりします。思い出してる間、たのしいです(その間、人の話はまるごと聞いてません)。
ああ、そいで、今日はもう9月なのか!

  


2010年09月01日 Posted by 半ドア at 22:16Comments(0)館(やかた)