あきらめた館(やかた)もあります

おともだちとの約束の時間に遅れてまで入館しませんよ。(あと、この館の場合は、なんとなく何やってるか想像つきますもん…!)
この館の近くの、ホテル兼レストラン兼ショップ兼ギャラリーみたいなとこで、民芸品(工芸品)を物色してきました。目黒区です。
ふーんへー、こんなとこあるんだー(やるーう)っていう、これまた、ばかみたいな感想です。
東京…受け身でいても(これでもかこれでもかと誰かが何か与えてくれるから)、ぜんぜん楽しめる場所です。と、10年前っくらいにもまったく同じ事をおともだちと確認しあったことがあったっけー。情報がほしくないときには、いつづけるのは苦しい場所かもしれません。
2010年09月20日 Posted by 半ドア at 11:16 │Comments(0) │館(やかた)
東大一直線、つづき







東京大学総合研究博物館、つづきです。「昆虫標本の世界―採集から収蔵、多様性保全まで」。
採集した方の顔写真・プロフィールまで出て、標本道具もずらずらずらずら展示・解説されてました。熱っぽい展示です。
そんなに展示数が多いわけじゃないのになんで情熱的なのかなーと思っていたけど、ここ、よそより解説文が長いかもです。語りに語ってます。世の中の活字離れが激しい昨今、めんどくせーと思われてもしかたないです。
続きを読む
2010年09月19日 Posted by 半ドア at 03:59 │Comments(0) │館(やかた)
東大一直線




東京大学総合研究博物館にも行きました。ここ、ずっと行きたかったんでした。ばかみたいな感想ですが、すっごい、楽しかったです!
こちらは「火星-ウソカラデタマコト展」。
よその展示となんか違うとしたら、んー、「人力」っぽさがより伝わるかんじでしょうか。
人が手間暇かけて研究して発表した痕跡が見えるのが魅力的です。
人力ですから、「今んところ、これ!」みたいな発表で、だから今後また変化していくだろうと予測できるとこも魅力です。心がざわめきます。
続きを読む
2010年09月19日 Posted by 半ドア at 03:34 │Comments(0) │館(やかた)
ぽっぽや(鉄道員)

鳩笛はどれもこれも、たまらんかわいいということに気づきました。。こいつは、横向きなのが飛び抜けてめんこかったので即決しました(たぶん大分の民芸品?)。
自分でも作れないかなあ!
続きを読む
2010年09月17日 Posted by 半ドア at 07:55 │Comments(0) │おでかけ
くんだり、つづき



郵便史料館の近くのお店の「栗きんとん」が、えらい美味しかったです。
や、私の知ってる、正月に食べるあの黄色い「栗きんとん」とは違ってました。ほこほこした栗を、どうにかして(茶巾絞りで)固めた!みたいな。
栗の味に近いっつうか栗そのものっつうか…なんかでも、そんだったら、ほんとの栗を食べればいいじゃんって今思いました。んーーーどうでしょうー(←長嶋茂雄の声まねで)。
タグ :くんだり
2010年09月16日 Posted by 半ドア at 21:11 │Comments(0) │おでかけ
くんだり

「くんだり」の使い方が、もうひとつわかりません。
この時、ここで郵便局に入るのは、正直いって「空気の読めてない」行動でした。。。
でも!(共感してくださるかたもいらっしゃると思いますが…)「空気読めるのがえらい」ふうな昨今ですが、空気読むばっかりが正解ではありません!
空気ばっか読み合いすぎると、結果、小さくまとまるかあんま面白くないか、な気がします。
…今ごちゃごちゃ言ったのは、全部いいわけです。
建物のおもむきがよかったのと、あと「郵便史料館」の看板が目に入ったので、(まるっきり予定外でしたが)気づいたらスタコラ入ってしまってました。

なにも今ここで買わなくとも。地元で買えよ。。
2010年09月15日 Posted by 半ドア at 20:08 │Comments(2) │切手
アルプス
2010年09月14日 Posted by 半ドア at 21:00 │Comments(0) │おでかけ
おもにサンタクロースの靴らへんをー

とってもたのしい時間を過ごさせていただきました…!先生がた、なによりサービス精神旺盛なかたぞろいで、なんていうんですか「ええ雰囲気」が集まっていました。みならったほうがいいわ~と思いました。
会期中、もっかい必ずおとずれたいです!
続きを読む
2010年09月13日 Posted by 半ドア at 23:05 │Comments(0) │おでかけ
更新リベンジ/旅終了

ここ数日、久々にたくさん動いて、いろんな用事をしました。日にちの境目がよくわかりません。
リラックスした状態で物を楽しむのが上手になってきた気がします。緊張感を保つほどの体力がなくなってきたとも言えます。
明日からしばらく、ブログでの小咄も途切れずに済みそうですよ。こまぎれにしてお伝えします!
【画像は】
土曜日、東京・本郷三丁目を訪れましたら、ここにも近江屋洋菓子店がありました!
予定外でしたが当たり前のようにスタコラ入り、生ジュースやらボルシチやらあっというまに平らげ、次の駅へとスタコラ向かいました。
つづきはwebで(はじめっから、それしかないけど)!
タグ :近江屋洋菓子店